「京都市スポーツ振興基金」への寄付金は何に使われるのですか。
京都マラソンの開催、スポーツ振興に関する事業、スポーツ施設の整備などに必要な財源として、大切に使わせていただきます。
京都マラソンの開催、スポーツ振興に関する事業、スポーツ施設の整備などに必要な財源として、大切に使わせていただきます。
当日参加できなくなった場合は、参加料の返金はございません。 天候事案、自然災害、感染症等その他主催者の責によらない事由で大会が中止または縮小となった場合も同様です。 また、代理出走もできません。申込者本人でないことが判明 […]
あくまでも予想タイムですので、ご自身の走力を考えてご記入ください。 なお、虚偽の申告は、安全な大会運営に支障をきたしますので、失格の対象になる場合があります。 記入がない場合は、スタート時の待機位置を最後尾ブロックとさせ […]
電話やファックス、はがきでのお申込みは受け付けておりません。インターネットでお申込みをお願いします。
競技参加に際しての違いはありません。 ナンバーカードやスタートブロックも一般ランナーと同じ扱いとなります。
10月頃を予定しております。詳しくはホームページの情報をご確認ください。
申込み後の変更は一切出来ません。申込み前に、陸連登録を完了してください。 なお、陸連登録の有無は抽選において影響を及ぼすものではありません。
受付時に身分証明書等により本人確認を行いますので、代理受付は認めておりません。ランナーご本人による受付をお願いします。また、ペア駅伝の受付は必ず出場者2人が一緒に行ってください。 グループエントリー(お仲間・ご家族エント […]
2~5人のグループを一つの単位とするエントリーで、ご家族や友人たちと一緒に参加していただけるエントリー方法です。抽選の場合は、個人エントリーと同じ倍率で抽選を行い、グループで一括当選又は一括落選となります。 代表者の方は […]
インターネット(RUNNET)のみの申込みとなっています。
マラソンコースを、1区約27kmと2区約15㎞に分けて2人のランナーがタスキでつなぐ「駅伝発祥の地」京都ならではの種目です(2人同時に走るわけではありません。)。 京都府立植物園内で、1区ランナーから2区ランナーへの中継 […]
日本陸上競技連盟に加盟している各都道府県陸上競技協会(陸協)の登録会員のことを指します。 どなたでも登録できますが、登録料金が必要になります。登録をしている競技者は、本大会などの公認大会においては、記録が公認記録として扱 […]
種目としての設定はございませんが、出場することはできます(ただし、車いすでの参加はできません)。 参加資格に記載のとおり、障害のある方で単独での走行が困難な方は、伴走者(盲導犬の伴走は不可)を1人つけることができます。
原則、訂正はできません。住所、氏名の変更、性別、生年月日等の誤りについては、京都マラソンエントリーセンターにお問合せください。 【京都マラソンエントリーセンター】 TEL.0570-066-055(平日10:00~17: […]
京都マラソン2018~2020の3大会連続で落選された方を対象としたものです。 該当される方は自動的に対象となりますので、別途手続きは必要ありません(落選して、ふるさと納税枠等で出走された方も対象になります。)。 連続落 […]
申込み時の住所が京都市内である方を対象に、まず優先抽選を行い、京都市民枠に落選された方は、再度、その他の枠及び全体抽選の対象になる仕組みです。京都市民枠についての別途のエントリー手続きは不要です。 なお、グループエントリ […]