ボランティアとして参加したいVOLUNTEER

  1. トップ
  2. ボランティアとして参加したい

VOLUNTEER 2026

概要

ボランティア募集

ランナー16,000人を支える、
ボランティア7,000人を募集!!

「京都が好き」「頑張っている人の力になりたい」
「一度はボランティアをしてみたい」
大会3日前から当日まで、ボランティアの皆さまに
支えられてはじめて、大会が開催できます。

募集人数・募集期間

募集人数
7,000人(団体と個人・グループ、ジュニアボランティアの合計)
募集期間
令和7年9月2日(火)~10月31日(金) ※先着順・定員になり次第締切

ボランティア活動内容紹介

ランナー受付

どんなことするの?

ランナー受付を行い、配布物をお渡しします。
▼とき:大会前々日(13日)・前日(14日)
▼場所:みやこめっせ

やりがいは?

全国から訪れるランナーからの「ありがとう」の言葉!

パワフルボランティア

どんなことするの?

地下通路等を利用してコースを横断される方の自転車やベビーカー等の運搬をお手伝い。
▼とき:大会当日(15日)
▼場所:コース近辺各所

ポイント!

重いものを運ぶため「力」が必要!
あなたの力で、困っている方をしっかりサポート!
※15歳以上65歳未満の方

う回路案内ボランティア

どんなことするの?

ドライバーや応援者、通行者のために市職員と一緒にう回路をご案内。
▼とき:大会当日(15日)
▼場所:コース近辺各所

ポイント!

市内の地理に詳しい方、コミュニケーションが得意な方、ぜひお力をお貸しください!
現地での活動は市職員がサポートします!

この他にも様々な活動があります!

京都マラソンは、たくさんのボランティアの
皆様に支えられています。

  • ランナー受付準備係

  • ドリンクサービス係

  • 手荷物返却係

  • ランナーサービス係

  • コース沿道整理係

VOICEボランティアさんの声

京都マラソンのボランティア活動に参加していただいた方の声を一部ご紹介します。

ランナーの方に毎回大きなパワーをいただいております。感動の場面に立ち会えることを光栄に思います。

活動は大変だったけど、ランナーからの「ありがとう」の言葉は大変嬉しく、感動を沢山いただきました!来年もしたいです!

ボランティア含め、みんなで大会を作り上げている感がありとても良かった。来年も機会があれば参加したい。

初めてボランティアに参加しました。京都マラソンには3回出走していますが、今回の活動で今後更に感謝しながら走ろうと思いました。

スタッフウェアのリユースにご協力をお願いします

京都マラソンは「DO YOU KYOTO?マラソン」をメインコンセプトとし、環境に配慮した取組を実践しています。お渡ししたスタッフウェアは、大会終了後に回収し、クリーニングして次回大会で再利用(リユース)。ボランティアの皆さまからの「毎年もらうのはもったいない」という声をお聞きして、2018大会から始めました。ぜひご協力ください。
※前回大会で使用したもの(クリーニング済)をお渡しする場合があります。

お問合わせ先

京都マラソン実行委員会事務局

075-222-3138

〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
市役所分庁舎地下1階
京都市文化市民局市民スポーツ振興室内

[受付時間]平日 8:45~17:30 ※土・日・祝日・年末年始は除く

京都マラソン公式SNS